なぜ社員は給料の3倍以上も売上げないといけないの?!半分くらいくれたっていいじゃ~ん!について。
- 2018/10/14
- 19:03
こんにちは。オーシャンのおさだです。
今日は「社員は給料からどれだけ売り上げないといけないのか問題」について。
私も今年から雇用を始めた経営者初心者として色んな経営者さんと話したり税理士さんに聞いたり調べたりも色々していて、よく「3倍」という言葉を聞くのですが、実際自分がサロン勤務時代に理不尽に思ってた事もあって。
当時、毎月どんなに少なくても100万は売り上げてましたが手取りは30万〜40万弱。「機会も商材も使ってないんだし技術お金払って取ってんだから50〜60万はくれたっていいじゃんかー!」と思ってましたが今経営者となって思うと図々しいにも程があるって心から反省しております(笑)
だから多くの経営者さんから悩ましいと聞く「給料分が売上目標!という社員の考え方」に対して、そう思われるのもわからんでもないなと思うし、そもそもそれを腑に落ちるように指導できない会社側にも問題あるし、実際私もきちんと伝えられてないなーダメだなーなんて思っていた最近、税理士さんから聞いた言葉がなるほど〜と思ったのでここでもシェアしようと思います。
Q.なぜ30万の給料の人が3倍(約100万)も売り上げないといけないのか。

給料の内容について色々ネットでも書かれていますが、これは私が思うバージョンですので悪しからず。
わかりやすく超ざっくり書きますね。
まず
30万が給料としたら
◆それの50%(約15万)を社会保険や交通費などで会社が負担してます。→計45万
◆そして10%(約3万円)管理費として運営費(広告など)、税理士、社労士、税金等への支払いに割り当てられます。→計43万
◆さらに20%(約6万円)は、雑費、消耗品、仕入れ、教育費、福利厚生等の支払いに割り当てられます。→計49万円
◆プラス30%(約10万円)は家賃、光熱費、その他、会社や店舗の維持費用等の支払いに割り当てられます。→計59万円
◆そして、お金を稼ぎ出すには必ず裏方(間接部門)の仕事というものがあり、例えば事務担当は直接お金を生み出せませんが、絶対いないといけない存在です。その人達のお給料も作らないといけません。約30%(10万円)割り当てられます。→計74万円
これで会社(チーム)として、一人当たり約70万は最低稼がないといけないということになります。どこのサイトにもかかれてますが、だいたい給料の倍は最低でも必要経費としてかかる計算になってます。
で、ここからが大事なところ。
あと残り30万は利益となりますが、
それは社長が毎晩シャンパンを飲んでベンツを乗り回す為だけのお金ではなく、
【貯蓄】として捉えてください。
◆例えば今30万もらってる社員が入社初月から最低70万売り上げているかと言ったらそうではなく、必ず研修期間や顧客様がつくまでの最低数ヶ月〜1年の足りない分は会社が負担してます。そのお給料はその前に利益を出していた人がいたから払える事であり、一人前に稼げる時期に入ったとしても、もし病欠やメンタル低下などで売上がガクンと落ちたとしても利益があれば賄う事ができます。
◆あとは多額の機械の故障や修理費、もしもの法律問題が起きたら弁護士費用など、突然の多額の出費にも即対応しないといけません。
利益(貯金)が全くないと「パソコンが壊れましたが買うお金がないので倒産します」となるかもしれませんw( ゚Д゚)
みなさんも、もらったお給料(毎月の収入)をその月で丸々全部使ってる人っていませんよね。(年末にギャンブルで精算する人もいるようですが)
会社を残していくのにも必ず貯蓄が必要なのです。
◆そして、
利益が更に増えると
ボーナスに反映できたりとか、会社行事(社員旅行や食事会など)のグレードが上がったりとか、次の事業拡大の準備ができたりとか(オーシャンはスタッフもお客様も安心して任せられる【託児所付きのビル】を建てる夢があります!≫ブログ)、そいういった将来の投資貯金にも充てることができるのです。
だから給料の3倍は最低でも売上げないといけない。というわけです。
給料は人件費だけではなく
プラマイゼロでもないと言うことです。
だから「最低3年勤務」というのも頷けますね。
1年は借りを作り
2年に返し
3年から貢献
今、社員の方もそうですが、同時に雇用を考えているオーナー様も参考にしていただけたら幸いです。
・雇用するには給料の倍の売り上げが最低でも必要だということ、
・育てる期間の貯蓄の用意はできているか(キャリアアップ助成金で少しは賄えますがそれが入ってくるのは1年先です)
・以降3年間のシュミレーションが良くも悪くもできているか、
自信がなかったら業務委託から始めてもいいかもですね(^^)
業務委託にもメリットデメリットはあります。
私の経験談という情報で良ければいつでもお話ししますので同業者様はお気軽にどうぞ~(顔知ってる方に限ります)
うちの雇用スタッフは1年生が2名いますが今ホントによく頑張ってくれてます♡

売上はお客様の喜びと自分のモチベーションがリアルに反映する数字。
お客様たくさん喜ばせて自分達も稼いでもらえるよう、まずは私が先頭立って引っ張ってかないと!
と益々気合いも入りました(*´ω`*)
あ!
ocean初(?。きっと初のはず)のオリジナルの新しいメニューが来月始まりますよ♪
喜びマックス間違いナシの自信あり。
近日発表します。
お楽しみに〜!!
今日は「社員は給料からどれだけ売り上げないといけないのか問題」について。
私も今年から雇用を始めた経営者初心者として色んな経営者さんと話したり税理士さんに聞いたり調べたりも色々していて、よく「3倍」という言葉を聞くのですが、実際自分がサロン勤務時代に理不尽に思ってた事もあって。
当時、毎月どんなに少なくても100万は売り上げてましたが手取りは30万〜40万弱。「機会も商材も使ってないんだし技術お金払って取ってんだから50〜60万はくれたっていいじゃんかー!」と思ってましたが今経営者となって思うと図々しいにも程があるって心から反省しております(笑)
だから多くの経営者さんから悩ましいと聞く「給料分が売上目標!という社員の考え方」に対して、そう思われるのもわからんでもないなと思うし、そもそもそれを腑に落ちるように指導できない会社側にも問題あるし、実際私もきちんと伝えられてないなーダメだなーなんて思っていた最近、税理士さんから聞いた言葉がなるほど〜と思ったのでここでもシェアしようと思います。
Q.なぜ30万の給料の人が3倍(約100万)も売り上げないといけないのか。

給料の内容について色々ネットでも書かれていますが、これは私が思うバージョンですので悪しからず。
わかりやすく超ざっくり書きますね。
まず
30万が給料としたら
◆それの50%(約15万)を社会保険や交通費などで会社が負担してます。→計45万
◆そして10%(約3万円)管理費として運営費(広告など)、税理士、社労士、税金等への支払いに割り当てられます。→計43万
◆さらに20%(約6万円)は、雑費、消耗品、仕入れ、教育費、福利厚生等の支払いに割り当てられます。→計49万円
◆プラス30%(約10万円)は家賃、光熱費、その他、会社や店舗の維持費用等の支払いに割り当てられます。→計59万円
◆そして、お金を稼ぎ出すには必ず裏方(間接部門)の仕事というものがあり、例えば事務担当は直接お金を生み出せませんが、絶対いないといけない存在です。その人達のお給料も作らないといけません。約30%(10万円)割り当てられます。→計74万円
これで会社(チーム)として、一人当たり約70万は最低稼がないといけないということになります。どこのサイトにもかかれてますが、だいたい給料の倍は最低でも必要経費としてかかる計算になってます。
で、ここからが大事なところ。
あと残り30万は利益となりますが、
それは社長が毎晩シャンパンを飲んでベンツを乗り回す為だけのお金ではなく、
【貯蓄】として捉えてください。
◆例えば今30万もらってる社員が入社初月から最低70万売り上げているかと言ったらそうではなく、必ず研修期間や顧客様がつくまでの最低数ヶ月〜1年の足りない分は会社が負担してます。そのお給料はその前に利益を出していた人がいたから払える事であり、一人前に稼げる時期に入ったとしても、もし病欠やメンタル低下などで売上がガクンと落ちたとしても利益があれば賄う事ができます。
◆あとは多額の機械の故障や修理費、もしもの法律問題が起きたら弁護士費用など、突然の多額の出費にも即対応しないといけません。
利益(貯金)が全くないと「パソコンが壊れましたが買うお金がないので倒産します」となるかもしれませんw( ゚Д゚)
みなさんも、もらったお給料(毎月の収入)をその月で丸々全部使ってる人っていませんよね。(年末にギャンブルで精算する人もいるようですが)
会社を残していくのにも必ず貯蓄が必要なのです。
◆そして、
利益が更に増えると
ボーナスに反映できたりとか、会社行事(社員旅行や食事会など)のグレードが上がったりとか、次の事業拡大の準備ができたりとか(オーシャンはスタッフもお客様も安心して任せられる【託児所付きのビル】を建てる夢があります!≫ブログ)、そいういった将来の投資貯金にも充てることができるのです。
だから給料の3倍は最低でも売上げないといけない。というわけです。
給料は人件費だけではなく
プラマイゼロでもないと言うことです。
だから「最低3年勤務」というのも頷けますね。
1年は借りを作り
2年に返し
3年から貢献
今、社員の方もそうですが、同時に雇用を考えているオーナー様も参考にしていただけたら幸いです。
・雇用するには給料の倍の売り上げが最低でも必要だということ、
・育てる期間の貯蓄の用意はできているか(キャリアアップ助成金で少しは賄えますがそれが入ってくるのは1年先です)
・以降3年間のシュミレーションが良くも悪くもできているか、
自信がなかったら業務委託から始めてもいいかもですね(^^)
業務委託にもメリットデメリットはあります。
私の経験談という情報で良ければいつでもお話ししますので同業者様はお気軽にどうぞ~(顔知ってる方に限ります)
うちの雇用スタッフは1年生が2名いますが今ホントによく頑張ってくれてます♡

売上はお客様の喜びと自分のモチベーションがリアルに反映する数字。
お客様たくさん喜ばせて自分達も稼いでもらえるよう、まずは私が先頭立って引っ張ってかないと!
と益々気合いも入りました(*´ω`*)
あ!
ocean初(?。きっと初のはず)のオリジナルの新しいメニューが来月始まりますよ♪
喜びマックス間違いナシの自信あり。
近日発表します。
お楽しみに〜!!