【2.南相馬市ボランティア】活動報告
- 2011/09/27
- 21:10
2011.9.27
ではでは本日は
2日目の9月24日(日)のご報告です!!
この日は朝9時に現地入り。
さっそく昨日買いに行った調味料達を並べてみました

ドカンと並べてはみたものの、前回も食品は大人気だったので
もしかしたら午後来てくれた方にお渡しできないかも・・・と思い、このあと半分(午後用として)片付けました。
「食品はお一人様2点まで」と張り紙をさせていただきましたが
やっぱり大人気で午前用も午後用もすぐになくなりました。今後も調味料は必須だと改めて実感。
K様、みなみちゃんのおばあさま、
いただいた支援金で買った調味料、皆さんとっても喜んでくれましたよ!
この日は朝から大盛況。いつも集会所でお茶されている方に加えて、
今回の活動目当てで来てくれた方もたくさんいらしてくれました。

もともとこの日しか来れなくて来てくれてた方や、
昨日から来てくれた方、昨日の噂を聞いて今日来てくれた方などで1日中にぎやかでした。

さとるこくん(右手前)は、物資選びのお手伝いや、重たい物資をお宅まで運んであげたり、
子どもと遊んだり(泣かせてましたが)、今回の写真撮影全般を担当。

なっちゃんとかおりんはエステで大活躍。
かおりん(手前)はもともと私の同期なので美容矯正の技術もバッチリ。
なっちゃん(奥)は8月に親指の手術をしたにもかかわらず驚異的な復活を遂げて見事参戦!
リハビリ&猛練習で私より上手くなる始末。
そんなサイコーな2人のおかげで2日間で先着20名のところ30名様の施術をさせていただく事が出来ました。
皆さん「すごく気持ちよかった」「スッキリした」「シワが薄くなった~」と喜んでくれました。

みなみちゃん(右)は物資の陳列やご案内、ママさんがエステを安心して受けられるように施術中のお子様の面倒まで。
今回初めてお会いしましたが私より5つも年下とは思えないほど、とてもしっかりした方でした。
みなみちゃんのおかげで物資コーナーは連日大盛り上がりでした。

今回、物資ご協力いただいた方の一部の方にメッセージをいただきました。
(ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!)

集会所の方がメッセージコーナーを設けてくれました。
私たちのメッセージを読んでいただいたり、お礼のメッセージを書いてくださったり。
子どもたちから↓

「かーどとくつをもらいました。ありがとうございました。」

ノートの中身はこんな感じです。予想以上のたくさんの方からメッセージいただきました。
物資ご協力いただいた方には他の写真と一緒に既にご覧いただいておりますが、
ブログ見てご興味いただいた方はオーシャンご来店の際にお気軽にお声掛けくださいね。

最後に私たちの応援メッセージの色紙は集会所に飾ってくれました!

今回のボランティアのチラシ。事前に送っておいたので目立つ所に張ってくれていたようです。
外の掲示板にも張ってくれてました。ありがとうございます!
この日の活動も午後4時に終了。
物資はほとんどなくなりましたが、それでも少々残ったので、
残った物はまだ見に来れていない方のためにしばらくの間、
集会所にそのまま残していただく事になりました。
全ての物資が必要とされている方のもとに行き渡りますように・・・。

帰りには外で炊き出しが行われてました。
長野県からいらしていただいたようです。
「里山汁」ですって!

最後に、今回お世話になった
コミニュティセンター 和みサロン「眞こころ」の
松野さん(中央右)、佐藤さん(中央左)と記念撮影。
松野さん、佐藤さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました!!
帰りになっちゃんの提案で、海の方をまわって帰りました。
そういえば石巻では毎月見てきたけど福島は見てなかったな。
こちらは石巻より断然綺麗に片付いておりましたが、
目に見えない被害では他の被災地よりもはるかに深刻なんだと思います。
帰りに寄ったコンビニの50メートル先には、30キロ圏内の立ち入り禁止区域で警察が。複雑です。
では次回最終回(明日)は今回の活動のまとめ(感じたことや物資などの今後の課題)をアップしたいと思います。
今回も長文にお付き合いくださりありがとうございました(^^)
ではでは本日は
2日目の9月24日(日)のご報告です!!
この日は朝9時に現地入り。
さっそく昨日買いに行った調味料達を並べてみました

ドカンと並べてはみたものの、前回も食品は大人気だったので
もしかしたら午後来てくれた方にお渡しできないかも・・・と思い、このあと半分(午後用として)片付けました。
「食品はお一人様2点まで」と張り紙をさせていただきましたが
やっぱり大人気で午前用も午後用もすぐになくなりました。今後も調味料は必須だと改めて実感。
K様、みなみちゃんのおばあさま、
いただいた支援金で買った調味料、皆さんとっても喜んでくれましたよ!
この日は朝から大盛況。いつも集会所でお茶されている方に加えて、
今回の活動目当てで来てくれた方もたくさんいらしてくれました。

もともとこの日しか来れなくて来てくれてた方や、
昨日から来てくれた方、昨日の噂を聞いて今日来てくれた方などで1日中にぎやかでした。

さとるこくん(右手前)は、物資選びのお手伝いや、重たい物資をお宅まで運んであげたり、
子どもと遊んだり(泣かせてましたが)、今回の写真撮影全般を担当。

なっちゃんとかおりんはエステで大活躍。
かおりん(手前)はもともと私の同期なので美容矯正の技術もバッチリ。
なっちゃん(奥)は8月に親指の手術をしたにもかかわらず驚異的な復活を遂げて見事参戦!
リハビリ&猛練習で私より上手くなる始末。
そんなサイコーな2人のおかげで2日間で先着20名のところ30名様の施術をさせていただく事が出来ました。
皆さん「すごく気持ちよかった」「スッキリした」「シワが薄くなった~」と喜んでくれました。

みなみちゃん(右)は物資の陳列やご案内、ママさんがエステを安心して受けられるように施術中のお子様の面倒まで。
今回初めてお会いしましたが私より5つも年下とは思えないほど、とてもしっかりした方でした。
みなみちゃんのおかげで物資コーナーは連日大盛り上がりでした。

今回、物資ご協力いただいた方の一部の方にメッセージをいただきました。
(ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!)

集会所の方がメッセージコーナーを設けてくれました。
私たちのメッセージを読んでいただいたり、お礼のメッセージを書いてくださったり。
子どもたちから↓

「かーどとくつをもらいました。ありがとうございました。」

ノートの中身はこんな感じです。予想以上のたくさんの方からメッセージいただきました。
物資ご協力いただいた方には他の写真と一緒に既にご覧いただいておりますが、
ブログ見てご興味いただいた方はオーシャンご来店の際にお気軽にお声掛けくださいね。

最後に私たちの応援メッセージの色紙は集会所に飾ってくれました!

今回のボランティアのチラシ。事前に送っておいたので目立つ所に張ってくれていたようです。
外の掲示板にも張ってくれてました。ありがとうございます!
この日の活動も午後4時に終了。
物資はほとんどなくなりましたが、それでも少々残ったので、
残った物はまだ見に来れていない方のためにしばらくの間、
集会所にそのまま残していただく事になりました。
全ての物資が必要とされている方のもとに行き渡りますように・・・。

帰りには外で炊き出しが行われてました。
長野県からいらしていただいたようです。
「里山汁」ですって!

最後に、今回お世話になった
コミニュティセンター 和みサロン「眞こころ」の
松野さん(中央右)、佐藤さん(中央左)と記念撮影。
松野さん、佐藤さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました!!
帰りになっちゃんの提案で、海の方をまわって帰りました。
そういえば石巻では毎月見てきたけど福島は見てなかったな。
こちらは石巻より断然綺麗に片付いておりましたが、
目に見えない被害では他の被災地よりもはるかに深刻なんだと思います。
帰りに寄ったコンビニの50メートル先には、30キロ圏内の立ち入り禁止区域で警察が。複雑です。
では次回最終回(明日)は今回の活動のまとめ(感じたことや物資などの今後の課題)をアップしたいと思います。
今回も長文にお付き合いくださりありがとうございました(^^)